『ファンタジーキッズリゾート稲毛』を徹底攻略!雨の日でも楽しめる♪
- ジャンル
アソビバは、EPARKおでかけと提携しています。お得な割引チケット情報や口コミなどぜひご活用ください。

「ファンタジーキッズリゾート稲毛」は約3,300㎡の広さを誇る日本最大級の会員制室内遊園地です。全天候型室内遊園地なので、雨の日でも、寒い日でも、暑い日でも快適に遊べます。
親子一緒に遊ぶ事が出来る大型のふわふわ遊具は大人気。もちろん、ふわふわなので転んでもケガもしません。
そのほか、広い室内には抗菌仕様の砂場、毎日開催されるイベント、一部有料ですがほぼ無料のゲームセンターのほか、親には嬉しいマッサージコーナーもあって、雑誌やマンガを読みながらまったりすることもできますよ。
赤ちゃんにはミルキッズひろばもありますし、小さな子どもから大きな子どもまでが思いっきり楽しめるコンテンツが充実しているので時間が経つのを忘れて、家族みんなで楽しむことができます。
ファンタジーキッズリゾート稲毛とは
千葉県千葉市稲毛にある「フレスポ稲毛」は、ファッション、グルメ、スポーツ用品などのお店が入り、子どもからファミリーまで楽しめるショッピングモール。
この中にある大型室内遊園地が「ファンタジーキッズリゾート稲毛」です。
0~12歳の子どもが親と一緒に楽しめるキッズスペースなので楽しみ方もいろいろです。
たとえば、「フレスポ稲毛」内でランチを食べた後、お父さんに子どもを預けてファンタジーキッズリゾートで遊んでもらい、お母さんがゆっくりとショッピングすることもできますし、もちろん買物のついでに、ママ友同士、または子どもと二人きりで、楽しむことも◎。
施設内は子ども向けの遊具施設やゲームコーナーなどがたくさんあるので、子どもを一日遊ばせるにはとても良い場所です。
アクセス方法
電車を利用する
JR総武線快速「稲毛」駅の出口は東と西。「イオン」のある東口を目指しましょう。
ただし、「ファンタジーキッズリゾート稲毛」は駅から遠く、徒歩ではいけないので、バスに乗り換えなければいけません。
バスで17分程度かかりますので、トイレなどは済ませておきましょう。
稲毛駅に東口に直結している「ペリエ稲毛」にはタリーズコーヒー(7:00~22:00)、サンドイッチなどがテイクアウトのほかイートインもできる「神戸屋キッチン」(平日7:00~22:00/土日祝7:00~21:00)、ステラおばさんのクッキーで有名な「アントステラ」ではクッキー付きのサンドイッチセット(918円)やワッフル(594円~)などがいただけます。
トイレは「ペリエ稲毛」の1階にあります。また、バス案内所もあるので迷ったときはそちらに行きましょう。
バスを利用する
JR稲毛駅東口のバス2番乗り場から出ている「京成バス山王町行き」に乗り、「ヴィルフォーレ稲毛」で降ります。混み具合にもよりますが約17分程度。260円です。
バス停を下りると「Frespo」の看板が前方に見えてきます。
こちらの「プレスポ稲毛」のEAST MALLに「ファンタジーキッズリゾート 稲毛」があります。
バス停からは徒歩3分程度でつきます。
または、JR四街道駅西口バス乗り場3番、京成バス「草野車庫行き」に乗車して、「長沼原町」にて下車します。
おおよそ11分程度です。「長沼原町」のバス停より西へ徒歩1分、「千葉スバル長沼原営業所」のある交差点を左折して10分ほど直進すると着きます。
モノレールを利用する
モノレールの場合には千葉モノレール「スポーツセンター駅」から徒歩15分。または、駅向かいのバス停「スポーツセンター」より「京成バス山王町行き」に乗車して「ヴィルフォーレ稲毛」で下車します(約17分)。北へ徒歩3分ほどです。
車を利用する
京葉道路「穴川インター」より車で約10分。「ファンタジーキッズリゾート稲毛」の駐車場は1,510台。しかも終日無料となっています。もしも、駐車場が埋まっていたとしても、少し離れた場所なら駐車スペースはしっかりと用意されているので安心です。
ファンタジーキッズリゾート稲毛の料金
料金
料金は3種類あり、大人も子供も同一の料金で、0歳児のみ無料です。
① 遊び放題の「ファンタジーパック」平日:990円/休日:1,200円
② 夕方から閉店までの「トワイライトパック」(平日15:00~、休日16:00~)平日:760円/休日:760円
③時間課金制の「タイムパック」平日:最初の1時間430円(延長30分ごとに215円)/休日:最初の1時間540円(延長30分ごとに270円)
回数券
回数券は1枚ずつ買うよりも1回あたり100円ほど安くなります。
家族の人数が多い方や、近くなのでよく行くという方にはおすすめです。
「ファンタジーパック回数券」は10枚つづりで平日休日併用は9800円、平日用は8900円。
「トワイライトパック回数券」平日は15時~、休日は16時~で10枚つづりで平日休日併用6600円。
初めて利用する場合はカウンターで申込書を書いて、場ゲートに持っていきます。
そのとき運転免許証、保険証といった本人確認書類が必要なので忘れずに持っていくこと。
また、カードを忘れたり、紛失してしまったり、有効期限が過ぎた場合は、直接入場ゲートで申し出ます。稲毛店以外の店舗で作ったカードでも利用できます。
料金は上記のほか、1家族につき、年会費350円(税込)が必要となります。
有効期限は1年。
また、子どもの洋服の上に着せておくと、万が一施設の外に出てしまっても入り口のブザーが鳴って教えてくれるという「あんしんシャツ」がレンタルできます。活発な子どもや、兄弟の多い家庭におすすめです。
絶対使いたい!割引、お得情報
①Webサイト限定クーポン券
公式サイトには「Webサイト限定クーポン券」があり、「ファンタジーパック回数券」または「トワイライトパック回数券」の500円割引券があります。ただし、使用期限があるので注意しましょう。
②お誕生月特典サービス
誕生月の子どもは無料で、しかもその月であれば何回でも利用できます。
誕生月が確認できる健康保険証などが必要です。
③チーパス
「チーパス」を提示すると合計金額から100円が割引になります。
「チーパス」は千葉県に住んでいる中学校修了までの子ども、または妊娠中の方がいる家庭に配られるカードです。
各市町村を通じて配布されます。さらに、他クーポンやキャンペーンとの併用もできるのが◎。
④メールマガジン登録
ケータイメールマガジンに登録すると、定期的に(一部不定期)にクーポン付きの「イベント情報」や「新アトラクション情報」、「オトクなキャンペーン情報」などが届きます。
大人の無料券が付くこともあるので、ぜひメール登録をしておくといいでしょう。
また、登録時にはその場で使えるクーポンがもらえます。合計金額から100円割引というのが多いようです。
⑤JAF優待割引
JAF会員証を窓口で提示すると1名につき100円割引。1グループまで利用ができます。
⑥ジョルダンクーポン
画面を窓口提示すると初回登録年会費の315円が無料になります。他の割引との併用も可。
⑦HISのクーポン
「H.I.S. クーポン DX」をダウンロードし、窓口で提示すると1名につき100円が割引になります。1枚で1グループまで利用が可能です。
また、公式アプリは、行くたびに貯まるスタンプがあったり、イベント情報が見られたりするので、ぜひダウンロードしておきましょう。
ファンタジーキッズリゾート稲毛の営業時間
平日10:30~18:30
休日10:00~20:00
毎週木曜定休。
いつが空いている?混雑状況
土日祝日はやはり混雑します。特に連休中は大混雑必至。
開園前から並んでいる人もいるので、混雑時には1時間ほど待つこともあります。
ただし、広いのでよほどのことがない限り入場制限にはならないようです。また、混雑時には整理券が発行され、モニターで順番や待ち時間が大体わかります。
特に春休みや夏休みなどは入場まで時間がかかるので、遊びに行くなら朝一番か入場手続きが少し落ち着いたお昼頃がおすすめです。
時間的には開店から15時くらいまでが一番多く、夕方から夜にかけては少しずつ減っていきます。また、天気がよくない日、寒い日なども混雑気味です。
各アトラクションの紹介!
パーク内はカーペット敷きになっていて土足厳禁となっています。
施設に入るときには靴を脱いで鍵付の下駄箱に入れてから。
荷物は100円が戻ってくるコインロッカーにきちんと預けましょう。
ふわふわエリア
入り口を入ってすぐ左側にあります。ふわふわエリアでは、広いスペースに大型のふわふわする遊具がいっぱいあります。
天井まで届きそうな巨大なエアー滑り台はやはり人気があります。
ふわふわは随時レイアウトを変更や、乗り物の入れ替えをしているので何度来ても飽きないのが魅力です。
上ったり、滑ったり、くぐったり、跳ねたりと思い切り自由に遊ばせましょう。
大きなふらふらの滑り台は見た目以上にスピードが出るので、子どもも大喜びです。
しかし、気がつくといつの間にか大人も夢中になって遊んでいたということも珍しくありません。
超大型の茶色の海賊船のすべり台は、身長制限があって、身長90センチ以上なので注意を。
全てがふわふわなので、バランスを崩して転んでも痛くはありませんが、子ども同士の衝突には注意を。
また、近くにサイバーホイールも。中に入ってゴロゴロ転がって遊ぶのが楽しいので人気があります。
天井にまで届きそうなほどの高さがありますが、スタッフが常駐していて注意事項を教えてくれるので安心して遊べますよ。
対象年齢:0~12歳
キッズサーキット
電動で動くレーシングカーがあり、やはり男の子に人気があります。
1回につき1人のみの走行で、1週できます。バイク、ジープ、バギーなどがありますが、車種によってスピードが早いもの、遅いものがあり、好きな車を選ぶことができます。
早いのはちょっと怖いという子どもでも安心して乗れるので、ぜひチャレンジしてみましょう。
人気があるので休日などは混むときが多いようです。
対象年齢:3~12歳
サラサラすなば
管理されているか分からない公園の砂場ではちょっと心配なママさんでも、「ファンタジーキッズリゾート稲毛店」の屋内砂場なら、異物混入防止や衛生管理の面でも安心安全。
サラサラした砂の砂場で、公園デビューできます。砂場から離れる場合はついた砂を払う備え付けのブラシがあるので、それで払ってから出ていくようになっています。ポケットの中も忘れずに!
対象年齢:1~12歳
イベントひろば
ビンゴ大会やキャラクターイベントなどが開催される広場です。
季節に合わせたイベントや、人気の定番イベント、小さな子ども向けのイベントなど種類は様々です。
1日に数回、開催されているので、行ったらまず何時にどんなイベントがあるのかチェックしておきましょう。
ファッションフォトスタジオ
ドレスやタキシード、コスプレ衣装、着ぐるみなど常時100着ほどが用意されていて、それらを着た撮影が無料で楽しめます。
ドレスはサイズ、種類が豊富なので、人が多くても着るものがなくなることはありませんし、男の子用もあります。
セットや照明器具もある本格的な撮影ブースでなりきり写真を撮ってもらいましょう。
子どもも普段なかなか着ることができないドレスを着れば、ごきげんです。思い出に残る写真を撮ってください。
対象年齢:0~12歳
トイひろば
プラレールがある「車と電車のエリア」はやはり男の子に人気です。
木とプラスチックの素材の2種類があるので、好みのおもちゃを選ぶことが出来ます。
ただし、プラレールをもってほかのエリアに行くことは禁止されているので、持っていかないようにきちんと見てあげることも忘れずに。
また、座って、自分の足で歩いて動かすタイプの足こぎカーは女の子にも男の子にも人気があります。
対象年齢:1~12歳
ミルキッズひろば
0~2歳専用の小さな子どもの遊び場です。0歳~1.5歳までの赤ちゃん広場と2歳までの小さい子の遊び場に分かれています。
入り口にゲートがあってベビーフェンスできちんと区切られているので、ちょっと動き始めた赤ちゃんでも安心して遊ぶことが出来ます。
お昼寝できそうなベッドやソファ、授乳室やおむつ交換コーナーもあるので便利ですよ。
また、2歳までの小さい子用にはボールプールやエアー滑り台もあるので、大きい子どもと一緒に滑ると衝突が怖いと思ったら、こちらで自由に遊ばせましょう。
対象年齢:0歳~2歳
らくがきコーナー
自由に落書きできる壁や、その隣には歯車を組み合わせたりして遊ぶ壁面遊具もあります。
ペンに水をつけて壁に書くと出てくるので、大きな壁に好きなだけらくがきをさせてあげましょう。
描いた部分はしばらくすると不思議に消えてしまうので、汚れなども気にせずに思い切りらくがきを楽しめます。
壁面遊具はマグネットでくっ付けてボールを転がす道を作っていくものです。
うまくつなげないと、ボールが止まったり落っこちてしまいます。穴に入ったボールは、別の穴から出てくるので意外と楽しいです。
アーケードゲームエリア
人気のアーケードゲームをフリープレイ(無料)で楽しめます。
コイン置き場からコインを借りてきてゲームで遊べます。流行のアーケードゲームのほかに、メダルゲームもあります。
思わずメダルゲームが懐かしくて、大人もつい夢中になってしまう人も多いですよ。
高学年の子どもも満足できるエリア。UFOキャッチャーなど一部のゲーム機は有料のものもあります。
対象年齢:3~12歳
ファンファンファクトリー
土日祝日限定で催しているクッキングイベント、工作教室などが開かれる「ファンファンファクトリー」。
参加定員は30名。それ以上希望者がいた場合には抽選になるそうです。参加費用は300円ほどです。
平日限定ですが、レンタルルームとしても利用できるので、お誕生日パーティーやクリスマスパーティーなど、10名以上で事前に予約をすれば借りることができます。
対象年齢:なし
レストラン、カフェテリア情報
「ファンタジーキッズリゾート稲毛」には、施設内にレストランなどがない代わりに、飲食物の持ち込みが自由となっています。施設奥にある「ピクニックエリア」で、ゆったりと座って食べることが出来ます。
テーブル席のほか、座敷席もありますが、座敷は人気でお昼には満席になってしまことが多いようです。席は100席ほどありますから、十分です。
また、途中でお腹が減ったときには一時退出することができるので、スーパーやファストフード店などに買いに行くこともできます。
ただし、子どもだけを残して外出できないので、誰か大人が残るかまたは子どもも一緒に外出するようにしましょう。
電子レンジやお水も用意されていますし、ジュースやアイスクリームなどの自動販売機も完備。遊び疲れたときにもここで休憩ができます!
トイレ、授乳室、おむつ替え台、休憩スポット情報
トイレ
ファッションフォトスタジオ奥にあります。
また、ここには多目的トイレも。トイレには子ども用の便座もありますし、また、手洗い場にステップも置いてあるので小さな子どもでもひとりで手洗いができますよ。
授乳室・おむつ替え台
ミルキッズひろばと、ファッションフォトスタジオ奥にあります。
ベビーカー置き場
ベビーカーは持ち込みができます。入り口で車輪部分を拭いてきれいにしてから入れましょう。
置いていく方は入り口近くに所定の置き場がありますので、ついでに邪魔なものはロッカーに入れておきましょう。
ロッカーは無料なのですが、100円を投入して、使用後に返却されるタイプのロッカーとなっています。
また、店内移動限定の貸し出しベビーカーもあります。
休憩スポット
ソファのほかマッサージチェアが置いてある「リラクゼーションエリア」があります。しかも中央にあるので四方八方に目が届きます。
子どもが遊んでいる間、マッサージチェアで親はリラックスできます。
15分100円。ひざかけや雑誌も用意されているのでつかの間の休憩を楽しみましょう。
周辺情報
「ファンタジーキッズリゾート稲毛」の入っている「フレスポ稲毛」には店舗もいっぱい。
「COCO壱番屋」「ケンタッキー」のほか回転寿司や、スーパーの「マミーマート」などがありますので、中で食べても良いし、テイクアウトすれば「ピクニックエリア」で気兼ねなく食べることも出来ます。
「フレスポ稲毛」のホームページにはレストラン&カフェのクーポンがあります。ドリンクが無料になったりするので、ぜひチェックをしておきましょう。
まとめ
ファンタジーキッズリゾート稲毛には、いろいろな遊具があって小さな赤ちゃんから小学生までみんなで楽しめます。
中にはレストランはありませんが、お弁当などの持ち込みが可能なので、お昼やお菓子などを持って行けばピクニック感覚で過ごせます。
一時退室も出来ますが、子どもを連れて行かなくてはいけないので、前持ってご飯やおかし、飲み物を用意してから入室するほうがいいでしょう。
天気に左右されず0歳から少し大きめな子どもまでが楽しめるスペースです。
施設情報
施設名:ファンタジーキッズリゾート稲毛
住所:〒263-0001千葉県千葉市稲毛区長沼原町731-17フレスポ稲毛イーストモール
電話番号:043-382-7788
営業時間:平日10:30~18:30、休日10:00~20:00
定休日:木曜、元日
公式サイト:http://www.fantasyresort.jp/inage/access/

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
アソビバ の最新記事を毎日お届けします