珍しいのはパンダだけじゃない?『恩賜上野動物園』へおでかけ
- ジャンル
アソビバは、EPARKおでかけと提携しています。お得な割引チケット情報や口コミなどぜひご活用ください。

明治15年に開園した日本で最初の動物園として開園。道をはさんで東園と西園に分れている園内には、約400種類、3000点の動物を飼育しています。ジャイアントパンダがいる東園には、ニシローランドゴリラやスマトラトラなどほかの施設ではなかなか見られない動物も。西園には動物とふれあえる子ども動物園などがあり、小さなお子様に人気です。今回はこの、超有名な都市型動物園をご案内します。
恩賜上野動物園のレストラン情報
<オムライスランチと竹皮パンダ弁当が人気>
「バードソング」は「ホッキョクグマとアザラシの海」の前にある東園のファストフード店。
ハンバーガーや焼きそば、おにぎりランチBOXなどの軽食と、パンダもなかアイスクリーム、パンダちゃんマフィンなどのデザート類を売ってます。
店内の席はないので、藤棚休憩所やお店の周りにあるテーブルで召し上がれ。
<ゆっくり落ち着いて食べたい時は「西園食堂」で>
西園の小獣館前にあるセルフサービス式のレストランです。
ホール席からはサイやカバ、シマウマが見えるというおまけ付き。
カレーやスパゲティなどお食事のほか、カワイイパンダちゃんホットケーキやパンダちゃんソフトなどのデザートも。
生ビールもありパパがホットひと息つけるレストランです。
<不忍池を眺めながら休めるテラス席あり>
不忍池のほとりにあるファストフード店です。
おすすめメニューはやっぱり竹皮パンダ弁当!
ほかにホットドッグやミニパンケーキなどがお子様に人気です。
不忍池を楽しめるテラス席は、屋根付きなので雨の日にも便利。
チキンBOXを前に、生ビールを楽しむのもいいですね。
クーポン・割引券情報
年間パスポートがお得です。
年4回以上お出かけするならこちらがオススメ。
東京動物園友の会に入会すると、上野動物園の入園料が2割引になるなど、さまざまな特典があります。
また割引ではありませんが、無料公開日もあります。
誰でも無料になるのは、みどりの日(5月4日)/都民の日(10月1日)/開園記念日(10月10日)です。
60歳以上の方と付添者1名が無料になるのは老人週間(9月15〜21日)。
こどもの日(5月5日)は中学生が無料です。
<通常入場料>
・大人 600 円
・中学生 200 円
(都内在住・在学の中学生は無料)
・65歳以上 300 円
*小学生以下と都内在住・在学の中学生は無料です。中学生は生徒手帳持参。
施設情報
<動物園の人気者が集まる東園>
JRの上野公園口から5分。
上野公園の丘陵地にある東園には、人気エリアのパンダ舎や切り株型の体重計があるゴリラ飼育舎などがあります。
またおなじみのペンギンやオットセイなど、いつも人だかりのする場所も。
動物が好きな人もそうでない人も、きっと楽しめる観光スポットです。
不忍池側の西園には、モノレールでどうぞ。
<小さいお子様にオススメの西園>
子ども達に人気のモノレールを降りれば、そこが西園の中心地。
こちらの園には、放し飼いにした動物とふれ合いを体験できるエリア「こどもどうぶつえん」があります。
入り口に「きょうのイベント」のお知らせがあるので、要テェックです。
ほかにも西園には子どもが大好きなキリンやカバ、アイアイ、ハシビロコウなどのアフリカの動物達や両生爬虫類類が見られます。
イベント情報
動物解説員やボランティアが、動物達について詳しく解説する、ガイドツアーやスポットガイドを定期的に実施。
また不定期で、動物をより身近に感じられるイベント各種を開催しています。
詳しくはホームページでどうぞ。
トイレの場所をテェック
子ども用トイレは、西園の子ども動物園内に1か所。
おむつ替えができるベビーベッドは、園内のトイレにあります。(一部男性トイレにはありません)
授乳スペースは、東園 総合案内所授乳室(利用は女性のみ)
西園 池之端門授乳室(利用は女性のみ)
西園 食堂内ベビールーム(女性の利用がなければ、男性も利用できます)
口コミ情報
子供がはじめての動物園に、上野動物園を選びました。
実は私もパンダを見たことがなかったので、楽しみにしていました。
動物園は広くてベビーカーを使用していても問題なかったです。
パンダのスペースは少しならびましたが、他の動物はスムーズにみることができました。
動物との触れ合いができたので、子どもにもさわらせてあげることができました。
ベンチがあったので、お弁当を食べました。
軽食も売っていましたので、一緒に食べました。
お土産売り場もあったので、みんなにお土産も買えました。
また子ども大きくなってからも来たいです。
http://mamakoe.jp/odekake/detail/index/id/18003/tab/2/exp/3731
周辺のスポット情報
上野こども遊園地:小学校前のお子様にオススメの小さな遊園地。
国際子ども図書館:旧帝国図書館を改修して開館。
絵本などを手にとって見ることができます。
東京都恩賜上野動物園の基本情報
【施設名】東京都恩賜上野動物園
【住所】〒110-8711 台東区上野公園9-83
【最寄り駅】JR「上野駅」公園口 徒歩5分
【営業時間】9:30AM〜17:00PM(入園券の発売は16:00まで)
※動物によっては、16時30分ごろから寝小屋に入り、見られなくなる場合があります。
※開園時間は変更することがあります。詳細は公式ホームページをどうぞ。
【料金】おとな(中学生以上)600 円、中学生 200 円(ただし都内在住・在学の中学生は無料)、65歳以上350 円、小学生以下は無料
【電話番号】03-3869-5152(代)
【定休日】毎週月曜日( 月曜日が祝日、都民の日にあたる場合は、その翌日が休園日)年末年始(12月29日~翌年1月1日)
【web】https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/
【ペット可】不可
【ベビーカー】可
【車いす】可
【駐車場】ありません。
【その他情報】再入場不可。年間パスポートあり。オムツ替えスペースあり。授乳室あり。コインロッカーあり。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
アソビバ の最新記事を毎日お届けします