公園のせせらぎで水遊び!『稲田公園』で夏の思い出作りを♪
- ジャンル

お盆休み初日に長男の幼稚園時代のママ友たち3家族と、私(33歳)長男(6歳)次男(4歳)の総勢10人で神奈川県川崎市にある稲田公園におでかけしてきました。公園内にあるせせらぎで水遊びが目的ですが、男女6人ケンカやケガせず仲良く暑さをしのぐことができるでしょうか?

最大2,000円OFFも!? お出かけするなら少しでもお得に遊んじゃおう! お得な割引チケット(クーポン)一覧はこちら
- 使ったお金:1,000円未満
- 遊んだ時間:10:30-16:00 計5時間30分
- 子供の年齢:6歳(おとこのこ)、4歳(おとこのこ)
2016年8月更新
京王線稲田堤駅から民家の中を歩いて稲田公園に到着。
お友達と待ち合わせをし、京王相模原線の最後尾に乗り込みました。公園の最寄り駅は稲田堤駅ですが、電車の最後尾に乗ると目的の改札近くに降りるので最後尾がおススメ。
改札を出たら公園付近にはコンビニがないため、改札出て左側のコンビニでランチの調達をしました。それから、また改札前まで戻り、改札より右側の道を真っすぐ歩きます。
つきあたったら道路を渡り左へ。途中斜めに入る道があるのでそこへ入ったらあとは民家の中をひたすら道なりに進んで稲田公園に到着しました。子どもの足でも10分かからないくらいの距離です。
さあ、水遊び開始!
稲田公園は意外と広く、公園の真ん中に市民プールがあり、それを囲むように遊具やせせらぎが3ポイントくらいに配置されています。
目的のせせらぎに到着! 子どもたちは家から水着姿できてますので、親に脇目も振らずシャツと帽子を地べたに置き水の中に勢いよく入っていきます。その間に子どもの荷物を回収して、ママ達は場所取りです。
今日はお盆の初日ということもあって、普段はにぎわっているせせらぎも半数くらいで、ゆったりしていました。ここは、木陰が多いのでせせらぎのこどもたちも、場所取りをしている親たちも炎天下にさらされないので心地良い環境です。
せせらぎは大変長く、湧き出し口は小高くなっており温泉みたいでこどもたちは何度も浸かっていました。私も足を浸かってみましたが、ひや~と気持ちいい~。
ちっちゃいエビが獲れた!!
小一時間ほど水遊びをして少し飽きてきたところにタイミング良くお友達が合流してきました。このせせらぎは生き物もいるようでお友達は、網と容器を持ってきていました。
長男も網を借りて岩場あたりをごそごそしてみると!? 「ママ見て! エビ獲れたよ!」と嬉しそうな声。見てみるとびっくり! 私の目が悪いのか!? というくらい可愛い~サイズのエビでした。
よく見ると周りでも網をごそごそしている子はたくさんいて、そばでやっていた子が、大量にとれたエビを見せてくれました。
そしてポイントも教えてくれたので、結構たくさんエビが獲れましたよ! 小さな生き物とも触れ合えるので、網と容器を持っていくといいと思います。お家に持って帰るまでには暑さにやられてしまうので、遊んだ後はリリースです。
体が冷えたので、今度は大きな遊具で外遊びをしよう
ランチタイムは、子どもたちは遊びたい気持ちの方が強かったのであという間に終わり、またせせらぎへ……。
少し遊んだら、空が陰ってきたせいか子どもたちも寒くなってきたのと少しケンカもしたようで、気分転換のため着替えて場所移動することになりました。
せせらぎの流れに沿って奥へと進んでいくと野球ネットが見えてきて野球場の隣に大型遊具があるところに出ます。遊具は長くいろいろな形もあるため、年少の次男も小1の長男もみんなで楽しく遊べたようです。
先客もあまりいなかったので、遊具で鬼ごっこしたり、オリンピックの影響か、うんていで体操などをしながら16時くらいまでいました。
アソビバママが見た稲田公園のポイントはココ!
今回お出かけした時期が市民プール開催時期でしたので、市民プールの売店が開いていました。自動販売機も目につくところに結構ありましたね。バーベキューなどは禁止のようです。
もちろん普通の公衆トイレも近くにあるので安心。トイレの裏手が駐車場となっていて、多摩川沿いで国道から下りてくることができます。10数台は停まれて無料なのが親切ですね。お着替えは2組あるといいです。
着替えた途端また水に入り悲惨なことになります。あと、せせらぎ自体は舗装されているのですが、小石や岩で足を切るのでサンダルは履かせたまま入った方が無難です。
だいたい小学校低学年まで楽しめて夏休みお金をかけずに子どもを楽しますにはうってつけの所だと思います。
文/しぃまkk

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
アソビバ の最新記事を毎日お届けします