『南知多ビーチランド』は距離感ゼロのふれあい型水族館
- ジャンル
アソビバは、EPARKママこえと提携しています。お得な割引チケット情報や口コミなどぜひご活用ください。

子どもと水族館に行きたいけど、まだ早い? 水槽で泳いでいる魚を見ているだけだと子どもが飽きちゃうかも……。そんな心配をして、水族館に行くのをためらってはいませんか? 愛知県南部の知多半島に位置する「南知多ビーチランド」は、ショーやふれあいイベントが充実した「ふれあいと体験の水族園」。海の生き物たちが生き生きと活動している様子を見たり、実際にふれあったりすることができるので、小さな子どもでも飽きずに楽しむことができるんです。また、隣には「南知多おもちゃ王国」が隣接していて、子どもとのお出かけ先にうってつけですよ♪
目次
南知多ビーチランドってどんな施設?
さまざまな海の生き物が暮らす南知多ビーチランド。「ふれあい日本一」を標榜しているだけあって、動物たちとの距離の近さがなによりの魅力です。
ビーチランドで一番の目玉は、イルカやアシカたちが繰り広げるショーイベント。
プールと客席の間に柵がないため、なんと「距離感ゼロ」でショーを楽しむことができちゃうんです!
そのほか毎日開催されるふれあいイベントや工夫が凝らされた屋内展示を通して、海の生き物たちの多彩な魅力にふれることができますよ。
おもちゃ王国と共通! 南知多ビーチランドの入園チケット
南知多ビーチランドの入園料は隣接する「南知多おもちゃ王国」と共通になっているので、一度チケットを購入すれば二つの施設を自由に行き来することができます。
また、コンビニやインターネットでチケットを事前購入することもできるので、繁忙期などチケット窓口が混み合う時期は前売り券の購入がおすすめ。
なお、前売り料金は一般料金と同じです。
入園料
南知多おもちゃ王国との共通入園料です。2つの施設の入園料の合算なので、とってもお得です。
【入園料】
おとな(高校生以上):1,700円
こども(3歳以上):800円
年間3回以上訪れる人はパスポートがお得
年間パスポートを購入すると、南知多ビーチランドと南知多おもちゃ王国が1年間入園フリーで利用できます。
のりもの券やショップで受けられる割引サービス・特典もあるので、1年に3回以上訪れる機会があればぜひ購入しておきましょう。
【年間パスポート料金】
おとな(高校生以上):4,000円
こども(3歳以上):2,000円
車が便利! 南知多ビーチランドへのアクセス
名古屋市からは離れた場所にあるので、来園する際は車がおすすめ。海岸沿いをのんびりドライブしながら行くこともできますよ。
また、電車を使っての来園ももちろん可能です。
車での行き方
名古屋市内からは、高速を利用すると約40分、一般道だと約80分で南知多ビーチランドに到着します。
駐車場は、ビーチランド側の正面ゲート前とおもちゃ王国側の北ゲート前の2か所があります。
ただしどちらもスペースはそれほど広くないので、土日や連休中などは早めに行っておくようにしましょう。
万が一施設の駐車場が満車になっていても、周辺に民間の駐車場もありますよ。
【駐車料金】
乗用車:500円
バス:1,000円
二輪車:200円
南知多ビーチランドの営業時間と混雑状況は?
南知多ビーチランドでは、通常シーズンは休園日がありませんが、12~2月は毎週水曜が休園日となります(冬休み期間を除く)。
また、12月と2月上旬にメンテナンス休園があるので、その時期に訪れる場合はウェブサイトをチェックしておくとよいでしょう。
営業時間は季節によって変動
南知多ビーチランドの基本的な営業時間は9:30~17:00ですが、11月は9:30~16:30、12~2月は10:00~16:00での営業となります。
なお、ゴールデンウィークやお盆期間は営業時間が延長され、ナイトショーなどの特別なイベントが実施されることもあるので要チェック!
ゆっくりできる平日がおすすめ
土日や連休、学校の休み期間は家族連れで混み合うことが多め。
ただし平日は比較的空いているので、動物たちとのふれあいイベントなどもスムーズに参加することができますよ。
ショー&ふれあいイベントは必見!
南知多ビーチランドの名物は、客席との間に柵がない「イルカスタジアム」で毎日開催されるイルカ・アシカショーと、動物たちに実際にさわることができるふれあいイベント。
ここではそんなショー&イベントの魅力を、動物たちの紹介も交えて解説していきます♪
迫力満点のイルカショー
イルカたちとトレーナーの息の合ったパフォーマンスが楽しめるイルカショーは、そのスピード感とダイナミックさに圧倒されること間違いなし!
ショーが披露されるのは客席とプールの間に柵がない「距離感ゼロ」のスタジアムなので、前方の席に座っていると水しぶきを大胆に被ることになります!
近くで見たいという人は合羽の用意、濡れたくないという人は上の方の席に座るのがベターです。
そんなショーに出演するのは、精鋭がそろった「ボンバーズ」と、オス3匹からなる「アザーズ」の2チームのイルカたち。
「ボンバーズ」に所属しているプリンは、ハンドウイルカとハナゴンドウの交雑種として世界最長飼育記録を更新中のイルカです。
「口ぺちゃ」な短い口先がチャームポイントで、ビーチランドNo.1の人気者。他のイルカたちにちょっかいをかけては怒られているおてんば娘です。
ママのローラはビーチランドの開園当初からいるベテランイルカで、プリンと同じく「ボンバーズ」で活躍しています。
そしてパパのネオは国内でも珍しいハナゴンドウという種類のイルカで、のんびりおっとりとした性格。ネオは「アザーズ」に所属していますよ。
コミカルなアシカショー
イルカショーと一緒に披露されるアシカショーでは、芸達者なアシカたちによるパフォーマンスに注目。
トレーナーとのクスッと笑えるかけ合いや、お客さんを巻き込んでの演出で、小さな子どもから大人まで一緒になって楽しめますよ♪
アシカショーに出演するのは個性あふれる4匹のカリフォルニアアシカ。
エース的存在のアヤメは、わがままなお嬢様タイプ。しかしなんでも臨機応変に対応し、ボール乗せ倒立歩行などの難しい技も簡単にやってのけます。
4匹のなかで唯一のオスであるハヤトは、大きい体に反して小心者。ちょっとしたことでも驚くとすぐに逃げてしまいます。
そんなハヤトですが実は努力家で、得意技のボールはさみ倒立はビーチランドでできるのはハヤトだけ。シャチホコのようなキメポーズをお見逃しなく!
あの人気者にタッチ! ふれあいカーニバル
イルカ・アシカショーと並んで人気のイベント「ふれあいカーニバル」では、なんと海の生き物に直接さわることができちゃいます。
しかも嬉しいことに、参加料は無料!
ふれあうことができるのは、イルカやアザラシ、アシカなどの人気者たち。
かわいい見た目に癒されるだけでなく、意外な触りごこちにびっくりするかも!?
また、有料でウミガメやペリカンにエサをあげることもできますよ。
ただしこちらのふれあいカーニバル、動物たちの体調などの理由により内容が変更になる場合もあるのでご注意を。
イベントスケジュールは南知多ビーチランドの公式ウェブサイトでチェックすることができます。
ほかにも魅力的な生き物がいっぱい!
南知多ビーチランドには、イルカスタジアム以外にもイルカホールやアシカプール、アザラシプールなどさまざまな施設があり、海の生き物を間近から観察することができるんです。
ここではその一部を、施設ごとにご紹介していきます!
多種多様な海の生き物が集まる海洋館
水量約1,000トンもの巨大水槽がある海洋館は、ビーチランド最大規模の施設です。
巨大水槽には、イルカの仲間で愛嬌のある表情が人気のスナメリや、アジやイワシの群れ、ブラックチップリーフシャーク、アカエイ、ウミガメなどが一緒に泳いでいます。
また、こちらの巨大水槽では、ダイバーが魚たちにエサをあげている様子を見ながら飼育員さんによる解説が聞ける「餌付けガイド」も行われています。
そして海洋館には、そのほかにも海賊船や海底洞窟をモチーフにした空間で探検気分を味わえるアクアリウム「レックダイブ」も。
こちらではアニメで一躍人気になったカクレクマノミやチンアナゴ、ミノカサゴなどの魚たちを見ることができますよ。
お茶目な姿に癒されるセイウチ館
ビーチランドで一番大きな動物・セイウチ。セイウチ館にはオスのキックと、メスのサクラの2頭のセイウチが暮らしています。
注目なのはやはりその大きさ! キックは体長約3m、体重約1トン、サクラは体長約2.6m、体重約65kgにもなるんです。
さらにオスのキックには全長50cm以上にもなる立派なキバも生えていて、目の前にすると少したじろぐぐらいの迫力です。
そんな2頭ですが、実はとっても芸達者。腹筋をしたりあっかんべーをしたり、投げキッスだってできちゃうんです!
お正月には、そんなお茶目な2頭による特別パフォーマンスが披露されることも。
ペンギンプールではエサやり体験も
ヨチヨチ歩く姿がキュートなペンギン。
南知多ビーチランドでは、ジェンツーペンギン、キングペンギン、フンボルトペンギンの3種類のペンギン計約90羽を飼育しています。
なかでもフンボルトペンギンが暮らす「ペンギンプール」では、通常の水族館ではガラス越しに見ることが多いペンギンを至近距離から見ることができるんです!
柵はあるものの低めに作られているので、子どもを抱っこする必要もありません。
そしてこちらのペンギンプールでは、ペンギンへのエサやり体験もできますよ。
ちなみにジェンツーペンギンとキングペンギンは屋内施設の「ペンギン館」にいます。
タイミングが合えば、大人より巨大なキングペンギンのヒナも見られるかも!?
そして驚きなのは、この大所帯のペンギンたち一羽一羽に名前がついていて、飼育員さんはそれぞれ見分けることができるのだとか!
気になる子を見つけたら、名前を聞いてみるとよりいっそう愛着が湧きそうです。
南知多ビーチランドの飲食スポット情報
南知多ビーチランドには、2つのレストランがあります。
そしておもちゃ王国側に行けば軽食コーナーや予約制のバーベキュー場もあるので、その時の状況に応じて食事場所を選ぶことができますよ♪
レストラン ザ ビーチ
おもちゃ王国との境にある「レストラン ザ ビーチ」。
高台にあるため園内を見渡すことができ、テラス席からは伊勢湾や中部国際空港「セントレア」を遠くに望むこともできるんです。
「レストラン ザ ビーチ」では、オムライスやしらす丼、ミートスパゲッティーなど、洋食から和食まで幅広いメニューがそろいます。
もちろんキッズプレートもあるので、家族やグループで利用しやすいのが魅力です。
海洋亭
正面ゲート近く、「ふれあいおさかな館」の隣にある「海洋亭」では、海の幸を使ったメニューが充実。
桶に魚介をふんだんに盛り付けた贅沢海鮮丼や、あさりのだしがきいたあさりラーメンが人気です。
また、「海洋亭」ではしらすコロッケやいか焼きなどのテイクアウトグルメも提供していますよ。
スナックプラザ
おもちゃ王国の中央にあるスナックプラザでは、焼きそばやフランクフルト、フライドポテト、ソフトクリームなど、テーマパークでおなじみの軽食類を販売しています。
おすすめは、フライドポテトやからあげ、コロッケなどとドリンクがセットになったキッズセット。
子どもが好きなメニューをお得に楽しむことができ、ちょっと小腹を満たすのにもぴったりです。
バーベキュー場
おもちゃ王国の北ゲート横にあるバーベキュー場は、3~11月の間での営業。
また、営業時間は10時30分~15時までで、利用は4名以上、3日前までの予約が必要なので、利用する際は注意しましょう。
バーベキューに必要な道具は用意されているので手ぶらで利用でき、屋根付きなので天気の心配もしなくてOK。
友達家族や親子三世代など、大人数でワイワイ過ごせば、楽しい思い出が残ること間違いなし♪
バーベキューの内容も、特選牛肉と豚肉、野菜や焼きそばが一緒になった満腹セットから、知多産の牛と豚を味わえる知多牛・知多豚セットまであり、飲み物やアイスの販売もされていて至れり尽くせりです!
南知多ビーチランドのお土産グッズ情報
南知多ビーチランドには、正面ゲートの両脇に2つのお土産ショップがあります。
正面ゲート入って右側にあるのは、2016年にオープンした「ホエールショップ」。
広々とした空間に、文房具やぬいぐるみをはじめとした約3,000種類ものグッズを取りそろえています。
海の生き物にちなんだグッズに加え、知多半島名物のえびせんべいも豊富にそろえているので、お土産選びに便利です。
正面ゲート左側にあるのは、イルカ関連のグッズを中心に集めた「ドルフィンショップ」。
ハズレなしで必ずぬいぐるみがゲットできるロトイルカでは、運次第で特大イルカが当たるかも!?
また、海洋館の人気者・チンアナゴをモチーフにしたグッズもあり、チンアナゴマニアは必見。
そして注目したいのは、店の片隅に展示されている超特大ダイオウイカ。驚きの大きさで、その長さは348cm!
こちらは販売もされていて、お値段も特大級の3万4800円です。
授乳室やおむつ替え台はある?
南知多ビーチランドは子ども連れがメインターゲットなだけあって、赤ちゃん用の設備がちゃんと備えられています。
ビーチランド内には、おむつ替えもできる授乳室が正面ゲート横に1か所あり、近くの管理事務所ではミルク用のお湯のサービスも。
また、ふれあいおさかな館付近とレストラン ザ ビーチ付近には多目的トイレがあり、ベビーシートが設置されているのでおむつ替えはこちらでも利用可能。
そして、持ち物が多い子どもを連れてのお出かけではうっかり「紙おむつやおしりふきを忘れてしまった!」ということもありますよね。
ビーチランドの海洋亭では、そういった時のために子ども用品の販売も行っているので、不測の事態が起きても安心です。
また、インフォメーションでは有料でベビーカーの貸出もしています。
これらの設備やサービスは、併設のおもちゃ王国内にもそれぞれ用意されていて、詳しくは公式サイトでチェックすることができますよ。
距離の近さに感動!南知多ビーチランドのママたちの口コミ
水族館は、大きな船の中に宝箱があって、中には魚の説明が書かれていたり、子どもがワクワクするしかけがいっぱいです。小学生の息子が大喜びだったのは、やはり外せないアシカとイルカのショータイムです。
距離感ゼロを謳うだけあって、生き物たちとの距離がとても近いです!ふれあいタイムではアザラシやアシカ、イルカと実際に触れあったり、ペンギンにエサやりをすることができます。
親子共々大好きな場所で、何度もリピートしています。イルカ・アシカ・アザラシ・ペンギン、その他色々な生き物と触れ合う貴重な体験ができ、とーっても楽しいです!
併設の南知多おもちゃ王国もチェック!
はじめにも書いた通り、南知多ビーチランドの隣には南知多おもちゃ王国があり、入園料は共通となっています。
おもちゃ王国内には人気のおもちゃをテーマにしたパビリオンやアトラクションがあり、子どもを思いっきり遊ばせられますよ。
多彩な9つのパビリオン
おもちゃ王国にあるパビリオンは全部で9つ。パビリオン内では、ブロックや人形を使って自由に遊ぶことができます。
また、パビリオン内は冷暖房が完備されているので、暑~い夏季や寒~い冬季でも快適に遊べるのがうれしいですね♪
トミカ・プラレールランド
男の子に大人気のおもちゃといえば、やっぱりトミカとプラレール!
トミカ・プラレールランドには、この2つのおもちゃがたくさん置いてあり、広い床を使って自由に遊ぶことができるんです。
なかには貴重なおもちゃもあり、子どもだけでなくパパまで夢中になっちゃうかも!?
壁際には巨大なジオラマも展示されていて、なかなか見ごたえがありますよ。
シルバニアファミリー館
シルバニアファミリーも、子どもに人気のおもちゃの代表格。子どものためとかこつけて、ついつい集めてしまうというママも多いのでは?
シルバニアファミリー館では、「お店シリーズ」「学校シリーズ」「お家シリーズ」の3種類のおもちゃを豊富にそろえています。
思い思いに自分好みの家やお店を作ってごっこ遊びすることができますよ。
リカちゃんハウス
リカちゃん人形や着せ替え用の服などがそろったリカちゃんハウスは、2018年にリニューアルし「ゆめみるお姫さま」シリーズを用意。
そのほかに歴代のリカちゃんの貴重な展示や、等身大リカちゃんと写真が撮れるコーナーもあり、遊ぶ以外の楽しみ方もできるんです♪
16種類のアトラクションでドキドキワクワク体験
南知多おもちゃ王国には、パビリオンのほかにアトラクションもそろっています。
低年齢からでも遊べるのりものが多いので、小さい子ども連れでも大丈夫。
アトラクションは利用ごとに料金が発生します。もちろんお得な回数券や乗り放題券もあるので、めいっぱい遊ぶこともできますよ♪
観覧車
高さ40mの大きな観覧車からは、晴れた日には伊勢湾やセントレアを一望できます。
また、運が良ければビーチランドのアシカ・イルカショーを見ることもできるかも!?
ちなみにこちらの観覧車、おもちゃ王国側ではなくビーチランド側にあるので要注意。
【アトラクション情報】
料金:400円
利用条件:小学生未満は付添者が必要
アクアボール
ビニール製のボールの中に入って、水の上を自由に動き回るアトラクション。水の上を歩く感覚は普段は味わえないだけに、子どもたちも大興奮!
【アトラクション情報】
料金:400円(3分)
利用条件:3歳以上。小学生未満は付添者が必要
わくわく迷路 森のかくれんぼ
おもちゃ王国の北ゲート近くにある巨大迷路。中に隠れているおもちゃ王国の仲間たちを探して、スタンプを集めよう!
【アトラクション情報】
料金:300円
利用条件:小学生未満は付添者が必要
レッツゴートーマス
トーマスに乗ってエリア内を走ることができる、小さい子どもに人気のアトラクションです。子どものかわいい写真を撮るのにもぴったりですよ♪
【アトラクション情報】
料金:300円
利用条件:5歳未満は付添者が必要
南知多ビーチランドとあわせて行きたい! 周辺スポット
南知多ビーチランドがある知多半島は、自然が豊かで新鮮な魚介が楽しめる飲食スポットも充実したエリア。
そこで、ビーチランドからもほど近い3つのおすすめスポットをご紹介します。
南知多グリーンバレイ
ビーチランドから南東方面に15分ほど進んだ場所にある「南知多グリーンバレイ」は、多彩なアウトドアレジャーが楽しめるテーマパーク。
自然の中で木に登ったり、谷を飛んだり、沼を渡ったりと、体を思いっきり動かせるフィールドアスレチックをはじめ、10万個のカラーボールが入ったボールプール、中学生以上から利用できる高さ20mのバンジージャンプなど、アクティブに遊べる施設が充実しています。
また、季節によっては別料金でブルーベリー狩りやいも掘り、みかん狩りも楽しめ、夏の間は入園料のみで利用できるウォーターアスレチックも登場しますよ。
【施設情報】
住所:愛知県知多郡南知多町内海打越77-1
電話番号:0569-62-3939
公式サイト:http://www.green-v.jp
えびせんべいの里 美浜本店
南知多のお土産として人気のえびせんべい。
南知多ビーチランドから車で約10分で行ける「えびせんべいの里 美浜本店」では、敷地内の工場で作られたえびせんべいが常時40種類以上販売されています。
試食も用意されているので、食べ比べをしながら自分好みのえびせんべいを探すことができちゃうんです♪
また、工場見学コーナーでは、最新の設備でえびせんべいが作られている様子をガラス越しに見学可能。
そしてえびせんべいの里には、自分でせんべいを焼くことができる体験コーナーもあるんです。
対象年齢は5歳以上で、小学生未満は保護者の参加が必要です。
焼いた後のせんべいには、しょうゆやソースを使って絵を描きながら味付けをすることができますよ。
【施設情報】
住所:愛知県知多郡美浜町北方吉田流52-1
電話番号:0569-82-0248
公式サイト:http://www.ebisato.co.jp/index.php
魚太郎 本店
三河湾・伊勢湾で獲れた新鮮な魚介類の直売所や、海鮮を味わえる食事処が一体になった施設。
約400種もの海産物が並ぶ海鮮市場は東海地区最大級。直売価格で購入できる鮮魚は、無料で下処理をしてくれるので魚をさばけなくても安心です。
そのほかにもちりめんや干物など、お土産にも喜ばれる品がそろいます。
そして家族連れやグループに人気なのは、手ぶらで利用できる浜焼きバーベキュー。
新鮮な魚介やお肉、野菜などの食材から、好きなものを購入してバーベキューが楽しめます。
こちらは年中無休での営業で、開閉型の屋根も付いているうえに席が空いていれば予約なしでも利用できるので、気軽に立ち寄れるのがうれしいですね。
ちなみに南知多ビーチランドからは、車で20分程度で移動することができますよ。
【施設情報】
住所:愛知県知多郡美浜町豊丘原子32-1
電話番号:0569-82-6188
公式サイト:http://www.uotaro.com/honten/index.html
南知多ビーチランドのまとめ
さまざまな生き物たちと「距離感ゼロ」でふれあうことができる南知多ビーチランド。
迫力あふれるイルカ・アシカショーや、海の人気者たちに直接さわることができるふれあいイベントに、子どもはもちろん大人も思わず興奮してしまうこと間違いなし!
適度な大きさの施設なので、子どもを連れてあちこち回って疲れきってしまう……なんてこともありません。
また、隣には南知多おもちゃ王国が併設されていて自由に行き来できるので、一日たっぷり遊ぶこともできちゃいます。
水族館はまだ早いかも、とためらっているそこのママ・パパ。南知多ビーチランドで水族館デビューをしてみてはいかがでしょう?
【施設情報】
施設名:南知多ビーチランド
住所:〒470-3233 愛知県知多郡美浜町奥田428-1
電話番号:0569-87-2000
営業時間:9:30〜17:00(11月は〜16:30、12〜2月は10:00〜16:00)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
アソビバ の最新記事を毎日お届けします