低価格で楽しめる♪東京都・葛飾区にある本格的なプラネタリウム
- ジャンル

東京東部に位置する「葛飾区郷土と天文の博物館」は大きな施設内には水田があるほか、郷土資料館とプラネタリウムがあります。公営の施設ながら、各展示はとても工夫されており、口コミでもとても評価が高い施設です。
■おすすめ・見どころ
施設内のプラネタリウムはかなり本格的。
土曜日・日曜日と祝日の午前中は子ども向けの番組が放映され、午後から夕方は、平日と土曜日・日曜日・祝日共に大人向けの番組が放映されています。
大人向けの番組も決して難しい内容ではなく、子どもでも楽しめる内容とのこと。
実際に宇宙を飛び回っているような迫力ある映像や、宇宙の地図ともいえるデジタルユニバースなど、番組の内容もとてもよく作られています。
また、普段は街の明かりで見ることができない、東京の星空を眺めることができるプログラムも用意されています。
また、施設内には郷土資料館が併設されていますが、お子さんでも楽しめるように郷土玩具が多数展示されていて、一部は実際に触れて遊ぶことができ、興味を持てるような工夫が随所にされているのも同館の特長となっています。
■イベント情報
年間を通して、星空の話題や地域の地形、文化に関する講演や、みそ作り体験など、工夫をこらした各種のイベントが開催されています。
■クーポン・割引券情報
・年間パスポート
大人(高校生以上)・・・2,000円
子ども(中学生以下)・・・700円
有効期間:発行から1年間(ただし、満了日が当館の休館日にあたるときは、その翌日まで)
・入館料、プラネタリウムも20名以上の団体割引あり。
■周辺のスポット情報
・柴又帝釈天:映画・寅さんで有名なあの帝釈天です。参道もお店も魅力です。
・水元公園:都内でも最大級の自然があふれる公園です。
・堀切菖蒲(しょうぶ)園:季節には無数の菖蒲の花が咲き乱れます。
■葛飾区郷土と天文の博物館の基本情報
【施設名】葛飾区郷土と天文の博物館
【住所】〒125-0063 東京都葛飾区白鳥3-25-1
【最寄り駅】京成電鉄本線「お花茶屋」駅北口から徒歩9分
【営業時間】9:00から17:00
【料金】
<入館料>
大人/小学生・中学生/幼児
100円/50円/無料
<プラネタリウム料金>
大人/小学生・中学生/幼児(座席を使う場合)
350円/100円/50円
※土曜日は中学生以下の入館料、プラネタリウム観覧料が無料になります。
※障がい者手帳所持者は当人および付き添い者2人まで無料です。(プラネタリウムコンサートといったイベントを除く)
※プラネタリウムは各回入替制です。
【電話番号】03-3838-1101
【定休日】
月曜日(祝日の場合は開館)
第2・4火曜日(祝日の場合は開館し、その直後の平日は休館)
年末年始(12月28日から1月4日、1月2日・3日は12:00から17:00のみ開館。)
【web】http://www.museum.city.katsushika.lg.jp/
【ペット】不可
【ベビーカー】可
【車いす】可
【駐車場】あり

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
アソビバ の最新記事を毎日お届けします