コイのエサは売り切れ多発?ファミリーに大人気の『行船公園』
- ジャンル

10月の晴れた日曜日、東京都江戸川区にある『行船公園』におでかけしました。 おでかけメンバーは私と3歳の娘の2人です。 今回の目的は、コイのエサやりです。公園の中に日本庭園があり、池にいるコイにエサをあげることができます。 サービスセンターでエサを販売しているのですが、私が行くときはいつも売り切れ。 今日は朝早く到着して、購入を目指します!

最大2,000円OFFも!? お出かけするなら少しでもお得に遊んじゃおう! お得な割引チケット(クーポン)一覧はこちら
- 使ったお金:800円(コイのエサ、ホットドッグ、ソフトクリーム)
- 遊んだ時間:9:30~12:30 計3時間
- 子供の年齢:3歳(おんなのこ)
2016年11月更新
『行船公園』は朝早めの到着で混雑もなし
『行船公園』への入り口は何ヵ所かありますが、私たちは噴水のある南側から中へ入りました。
最寄りの東京メトロ西葛西駅から徒歩15分ほど、園内には有料駐車場もあります。
『行船公園』のあるエリアは飲食店も多く、ランチには困りません。
公園のすぐ近くには大型スーパーもあるので、お弁当なども購入することもできます。
レジャーシート持参で、ピクニックもいいですね。遊具広場近くのトイレには、おむつ交換台が設置されています。
サービスセンターには授乳室もあるので、ベビーがいても安心ですよ。
朝早めの到着だったので、園内は空いていました。
念願のコイのエサをGET!水辺でふれあいタイム
朝9時半前に到着し、まず向かったのはサービスセンター。コイのエサ、ありました!
50円をスタッフの方に渡して、プラスチックの容器に入ったエサを受け取ります。
容器はリサイクルで、午後の人のために11時半までに返却しないといけません。
池では、すでに何組かエサをあげているファミリーがいました。
購入したエサは、50円とは思えないボリューム。のんびり屋の娘は一粒ずつ、コイにエサをあげていました。
私が何度訂正しても、コイのことを「金魚~♪」と呼ぶ娘。まあ、楽しそうなのでよしとします。
結局、30分くらいエサやりを満喫。コイのエサは、13時から午後分を販売するのですが、サービスセンターには時間前から長蛇の列ができていました。
エサを何ケース販売するのかは不明ですが、エサやりを体験したい場合は長蛇の列になるため要注意です。
季節を感じながら、日本庭園をのんびりお散歩
池がある日本庭園は「平成庭園」といいます。エサやりの後は、池の周りをお散歩。
車も自転車も来ないので、小さな子どもでも安心して歩くことができます。
池の中に飛び石も置かれているので、水の上を歩くのも楽しいですよ。娘はピョンピョン、楽しそうに渡っていました。
庭園の中には東屋やベンチもたくさんあるので、お弁当を食べたりして過ごすこともできます。
たくさんの木が植えられていて、春は桜やツツジ、初夏には花菖蒲など季節の植物に彩られます。
おでかけしたのは10月だったので、モミジが少し色づき始めていました。
四季を感じられる素敵なスポットです。「平成庭園」の中に多機能トイレはありますが、おむつ交換台は設置されていません。
おむつを替えたいときは、遊具広場のトイレを利用したほうがいいです。
遊具も充実!石のすべり台、ジャンボスライダーで大はしゃぎ
「平成庭園」から、今度は遊具広場にやってきました。
お昼前くらいで、多くのファミリーで賑わっていました。遊具広場には、ジャンボスライダーという半月型の石のすべり台があります。
砂場や鉄棒などもあるのですが、ジャンボスライダーが断トツの人気。
靴や靴下だと斜面が滑るので、みんな裸足になって、ツルツルした石の表面をよじ登っていきます。
子どもたちは、とっても楽しそう。夢中で登ったり、下りたりを繰り返していました。
上手に登れない娘は、端についている手すりを利用していました。滑る面がとても大きいので、大勢の子どもが一度に楽しめるのが、ジャンボスライダーの良いところ。
階段はありませんが、ボルダリングのような突起が外側についていて、それを登ったりもする子どももいます。
たくさんの子たちが遊んでいるので、たまに子ども同士がぶつかってしまうこともあります。
小さなお子さんは特に気を付けましょう。
アソビバママが見た『行船公園』のポイントはココ!
私がおでかけした日曜日は、ソフトクリームやコーヒーなどを販売するケータリングカーも出ていました。
行楽シーズンの休日などには出店しているみたいです。公式サイトに予定表が載っているので、ケータリングカーを利用したいときは、チェックしてみて下さい。
日によって販売メニューが異なります。私と娘は、ホットドッグを買ってピクニック。
桜広場という桜の木がたくさん植えられているエリアに、レジャーシートをひいて食べました。
『行船公園』は桜の名所としても知られています。夏は噴水で水遊びをすることもできるので、季節ごとにおでかけする楽しみがあります。
すぐ隣には「都立宇喜田公園」があります。
大型のコンビネーション遊具もあるので、『行船公園』と合わせておでかけしてみてはいかがでしょうか。
文/ひまわり

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
アソビバ の最新記事を毎日お届けします